【Raspberry Pi3】Raspbianで日本語化設定をする

どうも、Averageです。

前回はRaspberry Pi3にOS(Raspbian)をインストールしました。
https://omorosuki.com/it/post-5387/

これでRaspberry Pi3自体を使うことができるのですが、このままですと日本語が文字化けして表示されてしまいます。
なので、日本語化できるように設定をします。

日本語化の設定

日本語フォントをインストール

日本語化するためには、「LXTerminal」を起動します。
※画面左上にあるディスプレイのアイコンが目印です。

インターネットに接続する必要があるので、ネット接続の設定を完了しておいてください。
有線LANの場合は、基本的にLANケーブルを挿せば繋がります。
無線LANの場合は、自宅にあるWi-FiのSSIDとパスワードの入力をすることによって接続できます。

LXTerminalを起動したら、下記のコマンドを入力します。

[text]sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname uim uim-anthy jfbterm[/text]

インストールするかどうか聞かれるので、「Y」を入力してインストールします。

結構長い処理がかかるので気長に待ちます。
インストールが完了すれば、続いて設定を行います。

もしインストールがうまくいかない場合は、リポジトリのアップデートを行ってみてください。

[text]sudo apt-get update[/text]

アップデート後に再度、一番上のコマンドを入力してみてください。

Raspberry Piの設定

インストールが完了したら、Raspberry Piの設定を行います。

画面左上にある、[Menu]→[Preferences]→[Raspberry Pi Configuration]をクリックします。

次に、「Localisation」タブをクリックします。
続いて、「Set Locale」をクリックします。

  • Language:ja(Japanese)
  • Country:JP(Japan)
    ※Languageをja(Japanese)を選択するとJP(Japan)に自動的に設定されます
  • Character Set:UTF-8
    ※最初からUTF-8になっています

次に、時間を日本時間に設定します。
「Set Timezone」をクリックして、

  • Area:Asia
  • Location:Tokyo

に設定します。

これで設定が完了です。

後は、Raspberry Piを再起動するとRaspberry Piが日本語化されています。

コメント